リハビリテーションのご紹介
私たちの体は骨折や脳卒中、心疾患などの病気により、
直接その臓器の機能が低下します。
さらに、安静や不活動により二次的に手足の機能や
体力が低下します。
その結果、布団から起きる、立つ、移動するといった基本的な
動作や、食事や着替え、トイレなどの身の回りのことが、
自力では困難になる場合があります。
リハビリテーションはそのような方々を対象に、自分らしい生活を取り戻せるよう、
ご本人とご家族を中心に医師・看護師・リハビリスタッフ・医療相談員・ケアマネジャーら
医療・介護スタッフ全員ですすめていく取り組みです。
当院のリハビリテーションは、入院加療中は整形外科の手術直後を含む骨折治療後、
内科の肺炎や尿路感染治療後などの患者様に、
また脳卒中や血液内科疾患の急性期から回復期の患者様に理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が
適切な運動療法と動作訓練、言語聴覚療法をご提供させていただきます。
また、障害に応じた歩行補助具や福祉用具の選定や、
住宅改修・環境調整の提案もさせていただきます。
尚、嚥下障害のある患者様に対して嚥下造影検査を導入し、
嚥下評価・訓練を言語聴覚士が提供させていただきます。
また、入院加療終了後に必要となる亜急性期・回復期については、
外来通院でのリハビリテーションや、生活期については訪問リハビリテーションを
提供させていただきます。
リハビリテーション施設基準
◯廃用症候群リハビリテーションⅠ
◯訪問リハビリテーション
◯がん患者のリハビリテーションⅠ
当院リハビリテーションの特長
南河内おか病院では広々としたリハビリテーション室を完備し、
様々なリハビリ器具をご用意しております。
また、リハビリテーション室には日常生活動作(Activities of Daily Living=ADL)の訓練を行う
『ADLコーナー』を設置しております。
『ADLコーナー』ではキッチンでの調理や洗濯機の使用、洗面台での手洗いなどの、より生活に密着した
日常生活動作の練習を行います。
リハビリテーション各科のご紹介
理学療法
日常生活を行う上で基本となる、寝返る、起き上がる、座る、立ち上がる、歩くなどの
動作の回復を目指します。
これらの動作獲得に向けて、関節可動域運動や筋力増強運動などを
電気・温熱・寒冷・光線療法などの物理療法を併用しながら、本人の能力や状態に合わせて、
痛みや苦痛なく改善していけるように援助していきます。
それらの運動機能の改善に応じて、各動作を実際に繰り返し練習することで、
日常生活の自立や質の向上を目指していきます。
作業療法
普段の生活で繰り返される食事・トイレ・着替え・洗顔・歯磨き・入浴といった
身の回り動作の再獲得と、買い物・調理・洗濯・掃除・書字・計算・キーボード操作、趣味活動など、
暮らしを支える様々な関連活動の再獲得を、必要に応じて目指していきます。
やや複雑で細かな手足・手指の動きも練習しますので、筋肉や関節の運動に加え、
手指感覚の治療や訓練、失行・失認に代表される高次脳機能の治療と訓練も行います。
言語聴覚士
ことばによるコミュニケーションには言語、聴覚、発声、発語、認知などの各機能が関係していますが、
病気や傷害、発達上の問題などでこのような機能が損なわれることがあります。
また、病気や加齢により食物を噛んだり、飲み込んだりする嚥下機能の障害も起こることがあります。
このような障害に対して問題の本質や発現メカニズムを明らかにし、
必要に応じて訓練、指導、助言、その他の援助を行います。
訪問リハビリテーションのご案内
身体機能や体力の低下した要介護の方に対して、
医師の指示の下、在宅でリハビリテーションサービスを
提供します。
身体機能の維持・向上だけでなく、歩行練習、
トイレ動作練習、入浴動作練習などの日常生活に
直結した働きかけを行います。
◯大阪狭山市
にお住まいの方が対象となります。
また、ご家族に対する介助方法の提案や住宅改修・福祉用具についてのアドバイス、
個々の利用者様に応じた運動指導も必要に応じて行います。
訪問リハビリテーションをご希望される方は、担当者にご相談ください。
担当者:妹尾(地域医療連携室)・元川(理学療法士)