血液内科のご紹介
専門医チームによる血液内科診療
血液内科診療における診断・治療分野の進歩は目覚ましく、
従来の抗がん剤治療に加え、各種分子標的薬などの治療を可能にしています。 入院病棟においては、無菌室(個室2床)、無菌総室(2室8床)を有し抗がん剤治療を実施しております。
外来にも化学療法室を設置し通院治療にも対応可能です。
従来の抗がん剤治療に加え、各種分子標的薬などの治療を可能にしています。 入院病棟においては、無菌室(個室2床)、無菌総室(2室8床)を有し抗がん剤治療を実施しております。
外来にも化学療法室を設置し通院治療にも対応可能です。
また血液悪性疾患に限らず、再生不良性貧血や特発性血小板減少性紫斑病といった血液良性疾患
など幅広く治療を実施しています。
医師、看護師、薬剤師、心理師、理学療法士、ソーシャルワーカーなど多職種が密接に連携し、
患者様の治療とケアを実践していきます。

無菌室

外来化学療法室

無菌調剤室
主な対象疾患
骨髄異形成症候群、急性及び慢性白血病(骨髄性・リンパ性)、悪性リンパ腫、
血小板減少(特発性血小板減少性紫斑病など)、
骨髄増殖性疾患(真性多血症・本態性血小板血症・慢性骨髄性白血病・骨髄線維症)、
多発性骨髄腫、貧血(再生不良性貧血・赤芽球癆・溶血性貧血など)